【体験談あり】後悔しない結婚相談所の選び方|知らなきゃ損する7つの落とし穴とは?

婚活の基本

いま、結婚相談所を選ぶ前に絶対知っておきたいこと

室長ミライ
室長ミライ

最近、マッチングアプリで結婚詐欺に遭ったニュース、また見たわ。怖い時代だわ…

ぼく、プロテインしか信じてないんですよ。でも、結婚はさすがにプロテインじゃ無理で…

たかし
たかし
室長ミライ
室長ミライ

あたりまえよ。最近は“ちゃんとした相談所”を選ぶ人が増えてるの。だけど選び方を間違えると地獄よ。

ぼく、安いところにしようとしたら成婚料が爆高で、プロテイン3年分くらい損するところでした…

たかし
たかし
室長ミライ
室長ミライ

結婚相談所にはね、**“7つの落とし穴”**があるの。そこを避ければ、理想の人に出会える可能性はグッと上がるわ。

ぼく、もう落ちたくないんですよ。筋トレも婚活も、フォームが大事ってことですね!

たかし
たかし

「そろそろ本気で結婚を考えたい…」
「マッチングアプリに疲れてきたし、次こそ“ちゃんとした人”に出会いたい!」

そう感じて、結婚相談所の利用を検討しているあなた。
ちょっと待ってください!その選び方、もしかしたら失敗コースかもしれません…!

実は結婚相談所には、知らないと後悔する落とし穴がいくつもあります。
せっかく高いお金を払ったのに、「思ってたのと違う…」とガッカリする人も少なくありません。

この記事では、実際に成婚した利用者の体験談を交えながら、
契約前に絶対に確認すべき7つのポイントをわかりやすく解説します!

これを知らずに契約したら…正直もったいないです!
後悔しない相談所選びのために、ぜひ参考にしてくださいね!


落とし穴1:「安さにつられて後悔…」初期費用だけじゃダメ!総額でチェック💸

「入会金は安かったのに、月額費や成婚料が高すぎて後悔…」
これ、実はよくある話です。

結婚相談所の料金は、以下の4つに分かれます:

  • 入会金・初期費用
  • 月会費
  • お見合い料
  • 成婚料

中でも要注意なのが**「成婚料」**。
中には「真剣交際になった時点で成婚扱い」とされ、まだ結婚が決まっていないのに退会+成婚料を請求されるケースも…。

必ず事前に**「成婚の定義」**を確認しておきましょう!

\体験談/
資料請求した相談所の成婚料が20万円と知って驚き…!
最終的に、月会費は少し高めでも、トータルコストが明瞭な相談所に決めて安心して活動できました。


落とし穴2:「え…この人が担当!?」相性最悪カウンセラー問題🧑‍💼

どんなに手厚いサポートでも、担当者と相性が悪ければ台無しです。

婚活はとてもパーソナルな活動。気持ちを話せる関係でないと、ストレスになりやすいです。

無料相談の段階で、以下のポイントをチェック!

  • 話しやすい雰囲気か?
  • こちらの話をちゃんと聞いてくれるか?
  • 共感やアドバイスが的確か?

\体験談/
最初の担当者は高圧的で違和感…。
別の相談所に変えたら、今のカウンセラーは本当に親身で、3ヶ月で今の夫に出会えました!


落とし穴3:「会員数に騙されるな」実際に出会える仕組みを見よ📲

「会員数が多い=出会える」…とは限りません!

実際に確認すべきはこの3つ:

  • 月に何人紹介されるのか?
  • 自分から検索・申し込みできるのか?
  • 他社との連携(IBJ、日本結婚相談所連盟など)はあるか?

「出会える仕組み」が整っていないと、どれだけ人数がいても意味がないんです。

\ 👇IBJについてはコチラ /


落とし穴4:「成婚率70%のカラクリ」その数字、本当の意味わかってる?📊

「うちは成婚率70%です!」という高い数字、
本当に信じていいと思いますか?

多くの場合、その計算式は…

成婚退会者 ÷ 全体の退会者

つまり、活動を諦めてやめた人や途中で辞めた人は含まれていない!

本当に知るべきなのは、
**「入会者のうち、何割が成婚したか」**です!

カウンセラーに具体的なデータの根拠を質問してみましょう。


落とし穴5:「サポート手厚いって…どこが?」サービスの中身を具体的に!✍️

「サポート充実!」の言葉に安心するのはまだ早い!

以下のような項目を、具体的に確認しましょう。

  • プロフィール添削はある?
  • 写真撮影のサポートは?
  • お見合い日程は調整してくれる?
  • 交際中の悩み相談はどこまでOK?

テンプレ回答だけのサポートだった…なんて声もあります。
実際にどんなフォローがあるか、しっかり確認を!

\ 👇コチラもチェック /


落とし穴6:「やめたくなった時に損する人」クーリングオフ&解約条件は要チェック✅

結婚相談所は、特定商取引法の対象です。

  • 契約から8日以内ならクーリングオフ可能
  • 中途解約時の返金・手数料は相談所ごとに違う

やめたくなったとき、どれくらい戻ってくるのか?
これを事前に把握しておくだけで、安心感が全然違います!


落とし穴7:「口コミが多い=正しい」とは限らない!信じるべきは“具体的な体験談”だけ🔍

結婚相談所を選ぶ時、GoogleのクチコミやSNSの声を参考にする人はとても多いです。
でも、その口コミの“中身”までしっかり見ていますか?


✅ 体験談:38歳・女性・看護師の場合

「マッチングアプリは疲れただけ…。次こそ“ちゃんとした出会い”がしたい!」と思い、結婚相談所を探し始めた私。
看護師という仕事柄、忙しくてなかなか時間が取れない中、Googleで“口コミの良い相談所”を探して、評価が高いある相談所に入会しました。

でも実際に入ってみると、担当カウンセラーは淡々としていて、LINEの返信も遅いし、お見合いの日程調整も自分任せ。

「口コミで“神対応!”って言ってた人たちは、いったい誰だったの…?」と困惑。

後からわかったのは、その相談所は地域で長年運営している老舗で、昔からの会員やスタッフの知人による好意的な口コミが多かったようです。

今思えば、口コミの数や★の数に頼るのではなく、「どんなサポートを受けて、どんな風に感じたか」まで書いてある体験談を見て判断すべきだったと、強く後悔しています。


❗こんな口コミには注意!

  • やたらと抽象的な表現ばかり(「最高でした」「丁寧です」だけ
  • “1ヶ月で成婚!”など、話がうますぎる
  • どんなサポートを受けたかが書かれていない

✅ 信頼できるのはこんな口コミ!

  • 「〇〇という場面で、担当者がこう対応してくれた」など具体的なエピソードあり
  • 年齢・立場が自分と近い人の体験談
  • 良い点も悪い点もバランスよく書かれている

📝アドバイス

口コミは“目安”として参考にする程度にとどめ、
**一番大事なのは“自分の目で確かめること”**です。

無料相談に行ってみて、「話しやすいか」「質問に丁寧に答えてくれるか」をチェックしましょう。


💡まとめポイント

「口コミが多いから安心♪」はキケン!
評価よりも、その中身=体験の質を見極めるのが、失敗しない選び方のコツです。


【まとめ】正しく選べば、結婚相談所はあなたの最強パートナーに!✨

結婚相談所は、確かにコストはかかります。
でも、自分に合った相談所を選べば、結婚までの最短ルートになることも!

大事なのは、金額の安さや会員数の多さではなく…

✔ 担当者との相性
✔ 出会える仕組み
✔ 明確な料金体系とサポート内容

これらをしっかり確認して、
「ここなら安心して任せられる」と思える場所を選びましょう。


【まずは行動!】無料相談・資料請求から始めてみよう📩

もしまだ迷っているなら、
まずは気になる結婚相談所の無料相談資料請求をしてみましょう!

比較することで、自分に合う相談所が見えてきます。
あなたの婚活が素敵なご縁へとつながりますように!

\ 👇コチラをチェック /

タイトルとURLをコピーしました